page-list-one.php

活動レポート

  • 秋を飛び越えて冬のような寒さが続いていますね。 そんな季節の変わり目ではありますが、茨城県教育委員会主催の養護教諭研修会の講師を務めてきました。 全4回の研修会(茨城県を4ブロックに分けて、全養護教諭が受講する)を、この活動にかかわってくださっている女子栄養大の遠藤伸子先生と鈴木と木村で分担して…この記事を読む
  • 本日日本体育大学世田谷キャンパスにて免許状更新研修の講師を務めました。 体育教諭・養護教諭合わせて81名の先生方に緊急時の対応講習会(アナフィラキシー)を行いました。 アンケートを拝見していますと、良い意味でもう少し実習の時間が欲しかったというお言葉があり、非常にうれしく思います。 日体大で開…この記事を読む
  • 本日緊急時の対応講習会を開催いたしました。 今年は、呼吸脈の正確性チェックブースだけでなく、 血圧測定ブース 胸骨圧迫ブース を設けさせていただき 様々な環境でトレーニングして頂きました! その後、初期評価を中心に観察の練習をして頂きましたが、 非常に好意的なご意見をたく…この記事を読む
  • 8月4日山梨県で 8月10日は埼玉県で公演させて頂きました! この2回の研修会では、 日本でまだ9台しかない脈拍トレーニングキッドを使用させて頂きました! 緊急時の判断だけでなく、119番通報や記録、保護者への連絡など 流れを通じて行うといろいろ課題が見えてくるとのご意見を頂きまし…この記事を読む
  • 平成29年8月7日(月)、栃木県栃木市吹上小学校、千塚小学校、吹上中学校の教職員約50名を対象に、学校における緊急時の対応研修会を行いました。栃木県からは毎年、講演依頼をいただき、防災意識の高さや、このような研修のニーズを感じます。この日も、下校時にゲリラ豪雨で校舎に一時待機させたお話や、激しい…この記事を読む
  • 昨日、埼玉県養護教員会で講演させて頂きました! 約300名の養護教諭の先生にお話を聞いて頂きました。 ありがとうございました! アンケートを拝見しまして、いくつかこの場でお答えさせて頂きます! ①脈拍の強弱がどうやったらわかるようになるか これは毎日練習あるのみだと思います。まずは正常…この記事を読む
  • 本日は山梨県養護教諭研修会で講演させて頂きました! 300名を超える養護教諭の先生にお話しさせて頂きましたが、皆様の暖かい雰囲気で非常に楽しくお話しさせて頂きました。 個人的には、最後駆け足になってしまったところがあり、申し訳なく思っています。 そこでアンケートで記載が多かった以下の項目の回答…この記事を読む
  • 2月18日、19日に女子栄養大学にて日本健康相談活動学会第13回学術集会が開催されました。プロジェクトの協力者である遠藤伸子先生が学会長を務め400名を超える先生方が参加されました。シンポジウムとワークショップを務めさせて頂き多くの先生方に「緊急時の対応」についてお話しさせて頂きました。また、非常に…この記事を読む
  • 5年間の取り組みが少しずつ、大きくなってきています!学校の先生が黒タッグを付けることは精神的にも難しいという現場の意見や、CPRを行わなくてよい基準に当てはまらないなど、試行錯誤をして、黒を判断しないトリアージを行い、医療従事者に引き継ぐという落としどころを作りました。このやり方が正しいかどうかは、…この記事を読む
  • 皆様お世話になっています!鈴木&木村です!金沢大学付属特別支援学校の公開研修会で講師をさせて頂きました!非常に多くの方にご参加頂き、楽しく真剣に取り組んでくださる教職員の皆様を見て、改めてこの分野の必要性を感じました!1人でも多くの方に伝えるために今後とも頑張りたいと思います!お呼びしてくださった藤…この記事を読む